乗鞍エコーライン(長野県)乗鞍岳乗鞍スカイライン(岐阜県)

雲上3,026Mの別世界にGo・o・・o・・o・o・


7/1 乗鞍エコーライン開通
乗鞍岳は「マイカー規制」
乗鞍高原でバスに乗り換えて下さい
ご来光の時間
4月------5:00頃
5月------4:50頃

6月------4:30頃
7月------4:50頃
8月------5:00頃
9月------5:20頃
10月------5:40頃
乗鞍岳「ご来光バス」観光センター発
7/1〜9/30
観光S発 畳平着 乗鞍岳畳平発
7/1~7/16 3:30 ⇒4:20 復路は問
7/17~8/31 3:40 ⇒4:30 復路は問
9月 4:00 ⇒4:50 復路は問

バス料金
乗鞍エコーライン
乗鞍高原
より乗鞍岳畳平のバス代
大人往復 3,400円 片道 1,750円

参考のために
例年では10月下旬頃に通行止になりすが温暖化で
2023年は10月6日に乗鞍岳は積雪、凍結で通行止になりました。
2020年
2021年2022年は10月31日迄乗鞍岳は通行出来ました

『上高地/乗鞍岳 撮影「ご案内」ツアー』

乗鞍岳シャトルバス
7月1日より〜10月下旬迄。
乗鞍高原 観光センター発

/ 観光S発 大雪渓着 大雪渓発 観光S
7/22〜9/30 6:10 7:00 7:10 8:00
7/1〜10/31 7:00 7:50 8:05 8:55
7/1〜10/31 8:00 8:50 9:05 9:55
7/22〜10/17 9:00 9:50 10:05 10:55
7/22〜10/17 9:30 10:20 :05 11:55
7/1〜10/31 10:00 10:50 12:05 12:55
7/22〜10/17 11:00 11:50 13:05 13:55
7/1〜10/31 12:00 12:50 14:05 14:55
7/22〜10/17 13:00 13:50 15:05 15:55
7/1〜10/31 14:00 14:50 16:05 16:55
7/1〜10/31 15:30 16:20 17:05 17:55

アルピコバス路線時刻表

乗鞍岳春山(スキー)バス
2023/4/27〜6/30
観光センター位ヶ原大雪渓
/ 観光S発 位ヶ原着 大雪渓着/発 位ヶ原発
8:30 9:05 9:14 9:24 9:32
1 9:30 10:05 10:14 10:59 11:07
2 10:30 11:05 1114 12:31 12:39
3 12:00 13:35 1314 13:36 13:24
4 14:20 14:55 15:04 15:16 15:24
 

乗鞍エコーライン沿いの雪のミニ回廊


乗鞍岳大雪渓


乗鞍エコーラインからの穂高連峰


乗鞍岳

サマースキーでにぎわう 乗鞍岳の 「大雪渓」 と 「シャトルバス」

乗鞍エコーラインから見た雲海と南アルプスと八ヶ岳

位が原山荘

穂高連峰の眺めがす〜ばらしい!ビューポイントの連続!撮影ポイントが多い
乗鞍高原、上高地、平湯温泉、飛騨高山にここからバス
天気の良い朝は途中で穂高連峰や八ヶ岳の景色を楽しむ


写真 (乗鞍エコーラインより)

乗鞍岳畳平バスターミナル&駐車場

畳平バスターミナルより下るとお花畑が広がります。お花畑は遊歩道で1週出来る様になっており年配の方でも簡単に行けます

 
7月の乗鞍岳のお花畑
大雪渓
乗鞍岳肩の小屋口バス停下車。サマースキーのメッカ
鶴が池
乗鞍岳畳平バスターミナルのオアシス

富士見岳

2,817m。気軽に360度のパノラマが楽しめる

コロナ観測所

摩利支天岳2,873m。太陽のコロナを一年中観測している。ごくろうさま!

権現池

2,845m。日本で一番高い所にある池

剣が峰

剣が峰3026m。乗鞍岳の最高峰。360度のパノラマが楽しめる。バスターミナルよりハイキングで75分。最後の登りがチョットキツイ!木曽御岳山や天気の良い日には富士山が見られる

魔王岳

2,763m。気軽に360度のパノラマが楽しめる。畳平バスターミナルの横から一番近くて手軽に登れる山です

大黒岳

2,772m。気軽に360度のパノラマが楽しめるます。乗鞍スカイラインを撮るには絶好の撮影ポイント
乗鞍スカイラインの情報は
 
電話 0577‐79‐2012

宿泊:ホームページ


『上高地/乗鞍 撮影「ご案内」ツアー』


Pension Mr, Charly Brown
ペンション Mr,チャーリーブラウン
〒390−1512  長野県松本市安曇 乗鞍高原     電話0263932345
All Rights Reserved,Copyright P. Mr, Charly Brown
禁無断複写・転載