★★スプリングバンク マスターお薦め 乗鞍の自然スケッチ★★ |
乗鞍に行ってみたいな〜という方はもちろん、 乗鞍が懐かしい!というファンにも、マスターお気に入りの乗鞍の大自然をお見せします。 |
乗鞍高原は乗鞍岳の麓、標高1200m〜1800mに広がる爽やかな高原地帯です。 乗鞍山頂へ通じるエコーラインの始点にもなっており、 一年を通じて四季折々の美しさを楽しむことができます。 乗鞍高原には大規模な商業施設はありませんので、物足りなさを訴える方もいらっしゃいますが、 だからこそ都会では味わえない静かな自然の中にどっぷりと浸かって、 心を癒し、リフレッシュ出来るのだと思います。 美しい白樺やダケカンバ、カラマツの森、 |
当店が乗鞍高原にオープンしてから約15年、休みを利用して各所を訪れて撮影した素人写真ですが、 乗鞍を知る、或いは想い出すきっかけになって頂ければ幸いです。 更にお知りになりたい方は、トップページからリンクした各ホームページを ご覧下さい。 そして是非一度お出掛け下さい!心よりお待ちしております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月上旬 一ノ瀬園地の水芭蕉が 美しく咲き揃いました |
5月中旬 残雪の乗鞍岳を眺めながらの サイクリングは爽快ですよ |
5月 夜泣峠でかもしかと対面 木の間から こちらをジッと見ています |
善五郎の滝は 豪快に流れ落ちている 滝壺の傍まで近づけます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月 スモモの白い花が咲く頃 開山祭が行われます 実はスモモ酒になります |
5月下旬 いがやのマレットゴルフ 新緑と鳥たちのさえずりの中で リフレッシュできる遊びです |
いがやのレストランシヨンと バッハアルプ湖周辺は スイスの雰囲気たっぷり チーズフォンデュがお勧め! |
5月中旬 剣ヶ峰を目指して登る まだまだ滑れます 春山バスで行きましょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月下旬 乗鞍の富士見沢の雪庇 から豪快に滑べり出す! 春山スキーの醍醐味です |
5月下旬 まだ開通していない エコーラインは立派な雪の壁 滑らない人でも眺望を楽しめます |
5月下旬 お客様と大雪渓を登ると 槍・穂高までの大展望 日焼けにはご注意を・・・ |
6月上旬 地元の人もあまり知らない 幻の滝を見に行きました 雪どけの頃しか出現しないとか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月中旬 楢ノ木吊り橋では 美しいせせらぎに見とれます |
6月 高原のあちこちで 綺麗なブルーの蝶に遭遇! ヒメシジミの仲間のようです |
6月 乗鞍の遊歩道では ベニバナイチヤクソウなど 多数の高原の花を楽しめます |
6月下旬 レンゲツツジの美しさは 乗鞍の自慢の一つです 白樺とのコントラストも格別 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月 牛留池では湖面に映った 優美な乗鞍岳と ルリイトトンボに出会えます |
7月 位ヶ原付近に咲く 鮮やかな色の シナノキンバイ |
8月 一ノ瀬園地に放牧された牛 のどかな夏の風景です |
8月 乗鞍では渡りをすることで 有名な蝶「アサギマダラ」 に出会うことができます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月上旬 乗鞍高原温泉の源泉の 一つは山奥にあり、 紅葉がとても美しい |
10月中旬 小大野川にかかる橋では 紅葉とせせらぎが 美しい秋を演出してます |
12月上旬 野沢菜漬けを作る為に ジャブジャブと洗っています 唐松の林をバックに・・・ |
1月上旬 朝7時頃、朝焼けに色づく 乗鞍岳は絶景です 素晴らしいスキー日和に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月中旬 スノーシューで善五郎の 滝の見事な氷瀑を 見に行くことも出来ます |
3月下旬 スキー場の最上リフトから 山頂目指してシールで登る 眩しい景色にため息ばかりでした |
山頂方面からの下りは スキーやスノーボードで パウダースノーを満喫 |
3月下旬 上高地へ日帰りツアーもOK 夏の喧騒が嘘のように 穂高と大正池が佇んでいます |
これらの映像について、お尋ねになりたい事がありましたらメールでご質問下さい。
知る範囲ではありますが、返信をさせていただきます。
![]() トップページへ戻る |
![]() バータイムのご案内 |
![]() ランチタイムのご案内 |
![]() ご質問などのメールはこちらへ |